En Aiya

tips

Notionを使って無料でデータベースを作ろう

アプリを開発する際、データの保存にはデータベースが必要です。クラウド上のデータベースはどこからでもアクセスでき便利ですが、多くは有料です。しかし、実は無料で使えるデータベースがあります。それがNotionです。 Notionはメモや...
人工知能

Google KeepとChatGPTの連携、そしてプレゼン自動化

最近、私はいくつかの面白い取り組みに取り組んできました。その中で特に興味深かった2つのプロジェクトを共有したいと思います。それぞれ、Google KeepとChatGPTを活用したもの、およびプレゼンテーションのスライドや台本、読み上げ、...
人工知能

AI禁止が逆効果になりうる理由

AI技術は日々進化しています。しかし、この技術の普及に伴い、AI生成コンテンツの投稿を禁止する動きも出てきています。しかし、そのような制限が実際には逆効果になるという議論も存在します。この記事では、その理由と適切な対応策について考察します...
人工知能

AI生成コンテンツの全盛時代でも創造性は生き続けるのか

全てがAI生成のコンテンツに取って代わったら、創造性は死ぬのだろうか。この質問について、まず疑問の本質を理解するために、現在のAIがどのように動作しているかを理解することが重要です。 AIの学習データ 現在のAIは、大量の人間...
人工知能

ブログ執筆へのAI導入とAI生成素材サイト作成

2023年4月は、ブログ執筆とAI生成素材サイト作成の2つのプロジェクトに取り組みました。以下で詳しく紹介します。 ブログ執筆へAI導入 ブログ執筆にChatGPTを導入してみました。元々、普段のメモ書きを清書したものをブログ...
日常

お名前の「お」を消すのがマナーならWEBフォームでも消すのがマナーですよね

レターパックなどの郵便の際に「おなまえ」という名前を記載する欄があります。送り主の名前を書くときに「お」がついてるのは良くないということで、「お」を消すというビジネスマナーがよく知られてますよね。 送り主が自分に対して敬語を使ってい...
気になった本

今年300冊以上読んだ私が2022年の9冊を選ぶ

読書のテーマはITと進化と脳な私が2022年に読んだ本をまとめます。(発売が2022年とは限りません) 読んだ本の全てはブクログの本棚で公開しております。↓ 進歩し続ける人工知能 2022年は画像生成AIを始...
人工知能

半自動のAI・人ループの画像生成システムを作った話

今年の流行語が発表されましたが、個人的な流行語は「画像生成AI」です。 生成したい画像を表現したテキストをAIに入力すると、そのテキストに合わせた画像を生成してくれます。これは、呪文またはプロンプトと呼ばれるテキスト(text)から...
日常

選ばせる広告と認知不協和

スマホでゲームをすることが多いのですが、スマホゲームの中には無課金でも広告を視聴することで特典が得られることがあります。 いつものように、動画視聴して、特典報酬をもらおうと思った時、図ような画面が出てきたのです。 いつもな...
人工知能

AI生成イラストをAIに選んでもらう

最近話題の画像生成AIを毎日のように触った結果、おびただしい数のイラストがPCのディスク上に乗っている今日この頃です。 数千枚のイラストを一つずつ見返すのは大変ですが、かといって、生成しっぱなしで埋もれてしまうのも勿体無いですよね。...
タイトルとURLをコピーしました